かけだしいんふら

いんふら女子の学習めも。

素人でも中古PC(Windows7)をファイルサーバーにできた! <1. 事前準備編>


家に眠っていた古いPCをせっかくなのでファイルサーバとして現役復帰させてみました。

今回は準備段階としてディスクの初期化を行います。

 PCスペック

Amazonで買ったわけではありませんが、富士通の「ESPRIMO D550/B」です。

でもこれ、有線キーボードじゃないと認識してくれないので要注意。

 

事前準備(ディスクの初期化)

何せ中古ですし、約10年前に使用していたものなので、ディスクのお掃除が必要です。

出荷直後の状態に戻そうと初期化を実施しました。

最初はBIOS画面からできるだろうと再起動 →「F2」でやってみたのですが、BIOS画面から初期化ができそうなオプションがない!!

 

でも、今回使用したPCでは以下のやり方であっさりできました。Win7に振り回された感あります。。。

※スクショではないので画質悪いです

1. [スタートボタン]-[コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]-[バックアップと復元]を開きます

f:id:fuwana:20200202121018j:plain

2. [バックアップと復元]から[システム設定またはコンピュータの回復]を押します

f:id:fuwana:20200202121323j:plain

3. 下記画面にいくので[高度な回復方法]を押します

f:id:fuwana:20200202121540j:plain

4. 下記画面にいくので[コンピュータを出荷時の状態に戻す]を押します

f:id:fuwana:20200202121816j:plain

5. 今回バックアップなしでいくので[スキップ]を押します

f:id:fuwana:20200202122027j:plain

6. [再起動]を押します

f:id:fuwana:20200202122452j:plain

7. 待機!

f:id:fuwana:20200202122935j:plain

8. 待ってるとトラブル解決ナビが出てくるので、[リカバリ]タブを選択

f:id:fuwana:20200202123310j:plain

9. [Cドライブのみ、ご購入時の状態に戻す]を選択し、[実行]を選択!

 

ちなみに、[全ドライブをご購入時状態に戻す]は富士通のトラブル解決用のドライバーディスクを挿入しないとできません。

f:id:fuwana:20200202123600j:plain

10.  [同意する]を選択

f:id:fuwana:20200202123951j:plain

11.  [リカバリ領域]を選択し、[OK]

f:id:fuwana:20200202124242j:plain

その後、警告画面が出てきますが本当に初期化しちゃうよ?!という画面なので、

構わず「OK」を押します。

f:id:fuwana:20200202125356j:plain

リカバリーが始まります。当方は、20Gほどしかデータがなかったので数分で終わりました。

12. [ハードディスク領域変更ツール]が立ち上がるので、区画割合を決めて[実行]を押下

当方はパートナーと家でファイル共有したかったので、今回Dドライブを大きめに割当てたいところです。

ですが、このまま進めてもあとで区画を再割当する方法も記載したいのでこのまま進めます。(もちろんここで自分のやりたい割当をさっさと済ませた方がいいです)

f:id:fuwana:20200202125455j:plain

12. この設定でいいか聞かれるので[はい]を押下

ちなみに今こんな割当ですが、

あーやっぱり変えたいと思ったらこのあと記載する再割当作業をします。

<現在>

Cドライブ:104GB

Dドライブ:32GB

<再割当後>

Cドライブ:32GB

Dドライブ:104GB

13. 初期設定画面が勝手に立ち上がるので[実行する]を押下

PCの初期設定作業です。これで必要なシステム構成、ユーザ情報ファイルなどが作成されCドライブに格納されます。

f:id:fuwana:20200202153646j:plain

これで初期化は完了です。

ここからは先は、もしディスクの再割当をする場合を記載します。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

14. [コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]-[管理ツール]から[ハードディスクパティションの作成とフォーマット]を選択

f:id:fuwana:20200202154910j:plain

15. ディスク管理画面が開くので、まずはCドライブを縮小。赤枠のCドライブを右クリックし、[ボリュームの縮小]を選択

今回はこんな感じで変えていきます。

 Cドライブ:104GB  → 32GB

 Dドライブ:32GB → 104GB 

f:id:fuwana:20200202155148j:plain

16. Cドライブは32GBにするために、[縮小する領域のサイズ]を手打ち入力します

ここでは、Cドライブを32GB (32 × 1024 = 32768) にするために

つまり、[縮小後の合計サイズ] が 32768 となるように

[縮小する領域のサイズ] に 縮小前の合計サイズ - 32768 を打ち込みます。

 

「32768」にする理由は、単位がそもそも人間のわかりやすいGBとここで設定する単位(MiB)が違うこと、そして人間とパソコンの世界では表し方が異なるためです。

ざっくり知りたい方はこちらのサイトが参考になります。

https://wa3.i-3-i.info/word12969.html

f:id:fuwana:20200202155737j:plain

 

17.  残念ながらDドライブは拡張ができないので、一旦削除して割り当てなおします。赤枠のDドライブを右クリックし、[ボリュームの削除]を選択

f:id:fuwana:20200202161002j:plain

18.  削除したDドライブ分が「未割当」状態になるので、赤枠を右クリックで[新しいシンプルボリューム]を選択

f:id:fuwana:20200202161444j:plain

19.  最大ディスク領域の「107368」をそのまま[シンプルボリュームサイズ]に割り当てるため入力

ここでも割り当てたい104GBをPC寄りの単位に表示されているだけです。

104GB × 1024 = 107368 MiB

f:id:fuwana:20200202161629j:plain

20.  あとはデフォルトで[次へ]を押下していき[完了]!

f:id:fuwana:20200202162219j:plain

最後までお付き合いありがとうございました。